会社概要

ページ内リンク

  • 当社の願い
    1
  • 会社概要
    2
  •  
  • 沿革
    3
  • トップ
    ↑

WISH

  •  
  • 当社の願い

  •  

「揚げ調理のさまざまな課題を解決し、経営と、おいしく・楽しく・健康で環境にもやさしい食文化の発展に貢献したい」

揚げ調理は、幅広く普及し、人々に愛されつづけています。しかし、一方では、経済性・安全性・快適性・清掃・運用・おいしさ・健康・環境など、さまざまな領域での課題が、ある意味「当たり前」のものとして受け入れられてきた調理方法でもあります。

クールフライヤー技術は、これらの課題を解決し、揚げ調理のコストを下げ、運用をより安全で快適なものにし、おいしくて健康的な料理を提供できるようにするだけではなく、油の大量消費やフードロスなど、世界的な枠組みでの環境・SDGsといった領域の課題解決にも貢献できる可能性を持っています。

当社の技術を通して、揚げ調理を提供される企業の経営や、おいしく・楽しく・健康で環境にもやさしい食文化の発展に貢献することが、当社「クールフライヤー株式会社」の願いです。

山田光二

クールフライヤー株式会社

代表取締役 山田光二

COMPANY

  •  
  • 会社概要

  •  

会社名

クールフライヤー株式会社
(英文表記: COOL FRYER Co., Ltd.)

住所

神奈川県横浜市泉区緑園6-44-14
TEL 045-516-1298 FAX 045-813-0845

ホームページ

-https://coolfryer.co.jp-

設立

2014年7月22日

資本金

4,805万円(資本準備金3,405万円)

役員

代表取締役 山田光二
取締役  福田弘
取締役  山田澄人
監査役  太田龍彦(公認会計士)

顧問

法律顧問 黒川慶彦(弁護士)

HISTORY

  •  
  • 沿革

  •  

2009年

YMDラボラトリーを創業

2010年

フライヤー研究開発に着手
自立型実験機を制作し研究・開発活動を継続

2011年

水分の確実な落下が最重要である事に着目
その他多くの知見を得た

2012年

ヒーター直下の油を冷却する構造をPCT出願

2013年

自立型試作機を製作
卓上型実証実験機を製作
調理時の水分落下を撮影
特許審査請求、商標出願

2014年

クールフライヤー株式会社設立(資本金300万円)

2016年

ヒーター直下の油を冷却する構造の国内特許成立
効率的冷却方法に関する特許を申請
資本金550万円に増資

2017年

H28年度補正ものづくり補助金に採択(3月)
効率的冷却方法に関する特許が国内成立(9月)
ものづくり補助金での試作機が完成
一般フライヤーとの性能比較試験を実施(10~11月)

2018年

試作機性能向上の為の研究開発を行う
油ハネやオイルミストをさらに低減するヒーター構成、及び制御、調理方法等に関して新たな知見多数を得た
上記に関する新たな特許を出願(11月)

2019年

資本金950万円に増資(2月)
横浜アクセラレーションプログラムに採択(7月)
資本金1400万円に増資(9月)

2020年

横浜ビジネスグランプリファイナルに進出(2月)
横浜ベンチャーピッチに登壇(2月)
資本金1,855万円(資本準備金455万円)に増資(4月)
資本金3,605万円(資本準備金2,205万円)に増資(12月)